山行記録(2018年)
1月13日 | 千部ヶ岳〜剣ヶ峰 | 栃木市出流町の山稜を周回して歩く。 |
1月21日 | 大倉山〜谷倉山 | 鹿沼・栃木市境尾根を縦走する。 |
2月12日 | 火戸尻山〜鳴虫山 | 雪を踏んで低山を縦走。 |
2月18日 | 仙人ヶ岳〜赤雪山 | 近場の山歩き。松田川ダムから周回。 |
3月4日 | 雨巻山 | 大川戸から足尾山、御嶽山を経て登る。 |
3月11日 | 有明山〜五里ヶ峯 | しなの鉄道に沿って低山縦走。 |
3月30日 〜4月1日 |
久能山東照宮・富幕山・大草山 | 舘山寺温泉に宿泊し、浜名湖周辺で観光と山歩き。 |
4月8日 | 八岡山〜両ノ手山〜六郎地山 | 鹿沼・日光市境稜線を縦走。 |
4月15日 | 吾妻山〜鳴神山 | 終盤のアカヤシオを見に行く。 |
4月21日 | 聖山・𣘹原山・四阿屋山 | 筑北三山と周辺の山(1日目) |
4月22日 | 冠着山・岩殿山 | 筑北三山と周辺の山(2日目) |
4月29日 | 飯盛山〜横尾山 | 八ヶ岳と奥秩父を展望する稜線を縦走。 |
5月5日 | 日向山〜鞍掛山〜大岩山 | 南ア前衛の白砂の薙と展望の山に登る。 |
5月12日 | 石裂山〜大滝山〜白鬚山 | 加蘇の奥山を周回。 |
5月20日 | 粕尾山〜横根山〜古峰原 | 井戸湿原ではツツジが満開。 |
5月27日 | 甲武信ヶ岳〜十文字峠 | 毛木平から千曲川を遡って周回。 |
6月3日 | 権現岳(八ヶ岳) | 天女山から三ッ頭を経て往復。 |
6月9日 | 雨乞山 | 沼田盆地を俯瞰する里山に登る。 |
6月24日 | 殿城山〜烏帽子岳 | 上田市民の森公園から登る。 |
7月1日 | 蓼科山〜双子山〜大岳〜北横岳 | すずらん峠から周回。 |
7月16日 | 八柱山〜雨池山〜北横岳〜縞枯山〜茶臼山 | 麦草峠から周回。 |
8月4日 | ニュウ〜稲子岳〜天狗岳〜高見石 | 再び、麦草峠から周回。 |
8月12日 〜14日 |
塩原温泉 | 登山日誌おでかけ編。那須塩原で観光と軽い山歩き。 |
8月18日 | 東天狗〜根石岳 | ミドリ池から本沢温泉に入って周回。 |
8月26日 | 阿弥陀岳 | 御小屋尾根から登る。 |
9月9日 | 富士山〜丸山〜吾妻山 | 上電「富士山下駅」から登る。 |
9月14日 〜15日 |
大和葛城山・金剛山 | 奈良県の山1日目と2日目。 |
9月16日 | 山上ヶ岳 | 奈良県の山3日目。 |
9月17日 | 竜門岳 | 奈良県の山最終日。 |
9月24日 | 鳴神山 | コツナギ橋から大滝口へ周回。 |
10月7日 〜8日 |
庚申山〜鋸山 | 鋸尾根を縦走。 |
10月21日 | 前袈裟丸山 | 折場登山口から往復。 |
11月3日 | 方丈山 | 越後湯沢の紅葉した里山を歩く。 |
11月11日 | 焼森山〜鶏足山〜花香月山〜八瓶山 | 茨城県城里町の里山を歩く。 |
11月18日 | 藤原岳 | 鈴鹿山脈北部の石灰石の山に登る。 |
11月25日 | 鋸山〜高畠山〜泉山 | 須川平に聳える三山を周回。 |
12月2日 | 保戸野山〜大須山 | 合瀬集落から藪尾根を登る。 |
12月9日 | 大楊山〜万寿ヶ峰 | 老神温泉の向こう山を歩く。 |
12月16日 | 長瀞北アルプス | 波久礼駅から陣見山、雨乞山、不動山を縦走。 |
12月31日 〜1月2日 |
石森山・絹谷富士・鬼ヶ城山・閼伽井嶽・水石山 | いわき湯本温泉に宿泊し、周辺の山を歩く。 |