山行記録(2006年)

群馬県

嵩山

1月1日

沢渡温泉で年越し。穏やかな陽気に恵まれた元日に登る。

群馬県

御場山

1月7日

麓から見た山容は西上州のアイガー北壁とでも呼べそうな迫力がある山。

群馬県

日暮山

1月15日

群馬県側荷鞍沢から道に迷いつつ登る。頂上直下はとんでもない急登。

栃木県 群馬県

根本山〜白浜山

1月28日

寂峰から寂峰へ。寒風吹きすさぶ稜線を一人歩く。

栃木県

刈込湖〜切込湖

2月5日

厳冬の奥日光でスノーシューハイキングを楽しむ。

栃木県

高薙山

3月4日

湯元温泉から刈込湖を経て往復。GWのような陽気に恵まれて雪山を歩く。

新潟県

守門大岳

3月11日

二分から保久礼を経由してテレマークで往復。

栃木県 群馬県

椀名条山〜根本山

3月21日

安蘇の一支稜上にある、ちょっと珍しい名前の山に登る。

栃木県

大小山

4月9日

安蘇前衛の低山ハイキング。

群馬県

柄杓山城跡〜鳴神山

4月15日

満開の桜の山から、まだ蕾のアカヤシオの山へ歩く。

群馬県

鳴神山

4月22日

一週間でアカヤシオはどこまで開いたかな。

群馬県 長野県

物見山

5月4日

神津牧場からのんびり登り、360度の大展望を楽しむ。

栃木県 群馬県

仙人ヶ岳

5月5日

すみれ山好き会が整備した、でんべい山からのルートを登る。

栃木県 群馬県

根本山

5月14日

新緑を求めて、黒坂石側からの最短ルートを往復。

栃木県

霧降高原〜大山

5月21日

牧場からの大展望と滝を訪ねて渓流歩きが楽しめるコース。

栃木県

奥塩原新湯温泉

5月27日〜28日

登山日誌おでかけ編。日光から湯西川、奥塩原をドライブ&散歩。

群馬県 長野県

篭ノ登山

6月3日

手軽に歩ける標高2000mの稜線と湿原。高山植物の花はこれから。

群馬県

鹿俣山

6月10日

ブナ林とササに厚く覆われた緩やかな山。梅雨の晴れ間に登る。

群馬県

角落山

6月20日

沢歩きと急峻な岩場の難所がある男坂から登る。

新潟県

日本平山

6月25日

豪雪に磨かれた早出川の険谷を眺めて登る。

群馬県

西御荷鉾山・オドケ山・赤久縄山

7月8日

ニッコウキスゲを見に行きました。

群馬県

白毛門〜笠ヶ岳

7月30日

ようやく梅雨明け。谷川連峰の展望台に登る。

新潟県

越後駒ヶ岳

8月5日

水無川・十二平登山口よりグシガハナを経て往復。

長野県

鳥甲山

8月16日

秘境秋山郷に向かって岩壁を連ねる山。展望の稜線を歩く。

長野県

横岳(南八ヶ岳)

8月26日

杣添尾根から往復。2800mの稜線に手軽に到達。

群馬県

黒檜山(赤城)

9月2日

秋の雲巻く山頂。期待した展望はおあずけ。

新潟県

阿寺山〜五龍岳

9月9日

稜線上に点在する池塘から越後三山を眺める。

長野県

秋山郷切明温泉

9月16日〜18日

秋山郷と周辺の見所巡りと、カヤの平高原から八剣山への山歩き。

新潟県

巻機山

9月23日

井戸尾根を往復。草紅葉の始まった広大な稜線を歩く。

群馬県

浅間山

10月22日

浅間山荘から湯ノ平高原を経由して前掛山まで往復。

群馬県 埼玉県

大山〜天丸山〜帳付山

10月28日

天丸橋を起点に周回。静寂の上武国境稜線を歩く。

群馬県 埼玉県

大ナゲシ〜赤岩岳

11月5日

赤岩橋から紅葉の赤岩峠道を経て、上武国境稜線の岩峰を巡る。

埼玉県

南天山

11月12日

上武国境稜線、両神山、奥秩父を見渡す展望のピークで憩う。

埼玉県

二子山

11月18日

上武国境稜線にニョッキリ突き出た石灰岩の大岩峰に登る。

兵庫県

六甲山

11月25日

魚屋道から六甲最高峰を越えて有馬温泉へ。

群馬県

高岩

12月3日

上信越道・碓氷軽井沢ICの間近に聳える岩峰に攀じ登る。

群馬県

破風山・鍬柄岳〜大桁山

12月10日

上信越道からよく見える西上州入口の岩峰に登る。

長野県

八風山

12月16日

下仁田の最奥から笹藪を漕ぎ、長野県境の矢川峠を経由して登る。

群馬県

山急山・稲村山

12月24日

上信越道からも目立つ岩山とピラミッド形の山。