黒檜山(赤城)

天気:
メンバー:M,T
行程:北登山口 10:20 …黒檜山(1828m) 11:55〜13:20 …大タルミ 13:45 …大洞 14:40 …北登山口 14:55

去年の6月に鈴ヶ岳に登ったときのこと。山頂から周囲の山々を双眼鏡で眺めていると、黒檜山頂上から僅かに北の稜線直下に眺めが良さそうなザレがあって、大勢の人が休憩しているのを見た。黒檜山には何度も登っているが、このザレには行ったことがない。実は山と高原地図に、黒檜山からこの地点まで延びる赤線と展望良好という説明が記載されているのだが、迂闊にもしばらく気が付いていませんでした(^^;)。

という訳で、黒檜山の(私にとって)新しい展望スポットを目当てに出かけて来ました。残念ながら、雲がかかって期待した展望はありませんでしたが、秋の気配をちょびっと楽しんで来ました。

北登山口の手前の広場に駐車して登り始める。樹林の中を10分程急登すると小さな尾根の上に出て、大沼(おの)や対岸の地蔵岳の眺めが良い。黒檜山の方を見上げると、山腹の樹木の緑の色は、盛夏のものとはやはりちょっと違う。


猫岩から大沼と地蔵岳


猫岩から稜線を仰ぐ

猫岩の標識を見て、岩がゴロゴロの道をひたすら登る。途中、傾斜が緩んだところで一休みして、ナシを食べる。ここから再びゴロゴロの急登を登ると頂上の稜線に出た。左に行くと毎度お馴染みの黒檜山山頂で、数パーティのハイカーさんが休憩していた。今日は山頂は素通りして、稜線上のササの中の踏み跡を北に辿る。

意外と距離があったが、やがて稜線の左手にザレが現れる。この地点の稜線上には石祠があった。ザレには単独行のハイカーさんが一人、少し後に入れ替わりで数パーティが来たくらいで、大変静か。時々当たる日差しは強いが、吹き渡る風は爽やかで心地よい。シートを広げて腰を落ち着け、まずは缶ビールで乾杯。昼食にはパンにゆで卵、ハム、レタスを挟んで即席サンドウィッチにして食べる。

お目当ての展望は雲に閉ざされて残念ながら良くないが、それでもしばらく待っていると、大沼と特徴あるもっこりした山容の鈴ヶ岳が雲の向こうに見えた。眺めについては今日はこんなところかな。まあ、また来る機会もあるだろう。


黒檜山の北のザレ


北のザレから大沼と鈴ヶ岳

下山は駒ヶ岳を経由して大洞(だいどう)に降り、大沼湖畔の車道を歩いて北登山口の広場に戻った。帰りは久しぶりに大胡赤城線(スカイボルトライン)をグネグネと下り、赤城ホテルのお風呂(500円)に立ち寄って帰桐した。


大タルミ


大洞から黒檜山