山行記録(2004年) 群馬県 荒山〜鍋割山(赤城) 1月25日 雪を踏んでのハイキング。 群馬県 長野県 四阿山 1月31日 あずまや高原ホテルからテレマークで往復。 群馬県 黒檜山(赤城) 3月7日 昨年、途中撤退したコースに再挑戦。花見ヶ原からスノーシューで登ってきました。 群馬県 上州三峰山 3月13日 雪の尾根を歩く。頂上から厳冬の谷川岳の展望。帰途、カモシカに遭遇(写真あり)。 群馬県 新潟県 平標山 3月21日 ヤカイ沢からテレマークで。無風快晴、雪も良かった。 青森県 八甲田山山スキー 3月30日〜4月5日 酸ヶ湯をベースにガイド付スキーツアー。極上のもなか雪(^^:)を楽しんで来ました。 神奈川県 シダンゴ山 4月10日 新緑を目当てに、久し振りに丹沢の山に出かけてきた。頂上は展望が良く、富士山や蛭ヶ岳が良く見えた。 栃木県 尾出山 4月17日 再び新緑を目当てに、今度は安蘇の山に出かけてきた。 群馬県 物語山 4月24日 新緑を求めて第3弾は西上州へ。 群馬県 至仏山 4月29日 全国的に好天のGW初日。360度の展望の頂上からムジナ沢を滑る。 新潟県 火打山山スキー 5月1日〜2日 雪が少ないのではと心配したが、火打山を越えて笹倉温泉へ滑れた。 栃木県 鶏鳴山 5月8日 前日光の小さな独立山塊。下山後は山麓の鄙びた温泉へ。 新潟県 権現堂山〜唐松山 5月15日 越後三山や守門岳、浅草岳、毛猛山の展望、残雪と新緑を楽しむ長〜い縦走コース。 群馬県 浅間隠山 6月5日 北東山麓の浅間隠温泉郷から、シャクナゲ尾根を往復して来ました。 栃木県 横根山 6月19日 前日光ハイランドロッジを起点に、井戸湿原、横根山、三枚石へと散歩。 福島県 旭岳 7月3日 那須連峰の北に聳える1835mの鋭峰。甲子温泉から登って来ました 栃木県 群馬県 三滝〜氷室山 7月19日 安蘇・大戸川の渓谷を探勝し、沢コースから氷室山〜熊鷹山を周回。 静岡県 牛ヶ峰 7月31日 静岡に所用があったついでに、静岡市郊外の低山に登って来ました。 群馬県 新潟県 仙ノ倉山〜平標山 8月11日 川古温泉から毛渡乗越経由で。赤谷川の渓谷美と稜線からの大展望を楽しむ。 新潟県 長野県 高妻山 8月21日 アップダウンは多いが展望の良い稜線歩き。乙妻山まで足を延ばす。 栃木県 小戸川〜熊鷹山 8月31日 小滝が連続する安蘇・小戸川沿いのコースを経て熊鷹山へ。 山梨県 静岡県 白峰三山 9月17日〜19日 池山吊尾根から北岳に登り、間ノ岳、農鳥岳へ縦走。 福島県 小野岳 9月25日 紅葉には早いが、会津の山らしい深い樹林の道を登る 長野県 経ヶ岳 10月11日 信州伊那から木曽山脈北辺の山に登る。 埼玉県 和名倉山 10月16日 秩父湖から二瀬尾根のルートで往復。 群馬県 三境山〜残馬山 10月31日 三境トンネルからふたつの山頂を往復。 群馬県 裏妙義縦走 11月7日 紅葉、大岩壁の眺めに鎖場と、見所+スリルに富んだコース 群馬県 相馬岳(表妙義) 11月28日 国民宿舎裏妙義から周回を企てるも、下山道の女坂は廃道? 群馬県 谷急山 12月11日 国民宿舎裏妙義を起点として、女道ルートから登る。 群馬県 立岩〜荒船山 12月19日 立岩の岩峰と荒船山の平らな頂稜を巡る静かなルートを歩く。 群馬県 毛無岩 12月26日 道場から断崖絶壁のピークを周回。 群馬県 大屋山 12月30日 静かな山。雪を踏んで登って来ました。