蓼科山〜北横岳
甲武信岳
27日(日)は甲武信岳に登って来ました。毛木平から千曲川源流、甲武信岳、十文字峠の周回です。
写真は十文字小屋と周辺のシャクナゲ。この辺りはピークか、ちょっと越えたところです。
十文字小屋から少し離れたところにもシャクナゲの群生地があり、見事でした。

写真は十文字小屋と周辺のシャクナゲ。この辺りはピークか、ちょっと越えたところです。
十文字小屋から少し離れたところにもシャクナゲの群生地があり、見事でした。
Re: 甲武信岳
十文字小屋辺りのナゲさん、中々適期に行く機会がないのですが一度見たいなあとは考えております。
しかしナゲさんが乙女よばわりされているとは少し笑ってしまいますね。刈りとられることもないので大人しくしているんでしょうか。
あにねこさんの歩く数日前に十文字峠の東の方で藪いているナゲ達は観察できたのですが十文字峠まで行く気力と時間は全くありませんでした(笑)。
しかしナゲさんが乙女よばわりされているとは少し笑ってしまいますね。刈りとられることもないので大人しくしているんでしょうか。
あにねこさんの歩く数日前に十文字峠の東の方で藪いているナゲ達は観察できたのですが十文字峠まで行く気力と時間は全くありませんでした(笑)。
Re: 甲武信岳
あにねこ
2018/06/03(Sun) 21:28 No.3901
こんばんは。
十文字峠のシャクナゲは(野生と思いますが)蝶よ花よと持て囃される箱入り娘みたいな扱いなので、ふみふみぃさんが見たら何と言うかなあ、と私もシャクナゲを鑑賞しながら、ふと考えたりしておりました。「ナゲ」と「乙女」のミスマッチ、やはり笑っちゃいますよね(^^)
奥秩父の何か凄い所を歩かれたのですね。ブログ、アップされたので読ませて頂きます。
十文字峠のシャクナゲは(野生と思いますが)蝶よ花よと持て囃される箱入り娘みたいな扱いなので、ふみふみぃさんが見たら何と言うかなあ、と私もシャクナゲを鑑賞しながら、ふと考えたりしておりました。「ナゲ」と「乙女」のミスマッチ、やはり笑っちゃいますよね(^^)
奥秩父の何か凄い所を歩かれたのですね。ブログ、アップされたので読ませて頂きます。


Re: 甲武信岳
おはようございます。
しゃくなげと十文字峠と聞いて思い出しました。
これって小説「春を背負って」のモデルではないでしょうか。
映画では立山、小説では奥秩父でしたが。
それとも金峰小屋だったでしょうか?
げひ、しゃくなげの頃行ってみたいです。
しゃくなげと十文字峠と聞いて思い出しました。
これって小説「春を背負って」のモデルではないでしょうか。
映画では立山、小説では奥秩父でしたが。
それとも金峰小屋だったでしょうか?
げひ、しゃくなげの頃行ってみたいです。
Re: 甲武信岳
あにねこ
2018/06/05(Tue) 23:05 No.3903
マーシーさん、こんばんは。
小説「春を背負って」は読んでいないのですが、奥秩父の架空の山小屋が舞台だそうで。
金峰山小屋は森林限界の上にあって展望が良く、十文字小屋は針葉樹林の中ですから、
鬱蒼とした樹林の中の小屋が舞台ならば、十文字小屋の方がイメージが近いかもしれませんね。
小説「春を背負って」は読んでいないのですが、奥秩父の架空の山小屋が舞台だそうで。
金峰山小屋は森林限界の上にあって展望が良く、十文字小屋は針葉樹林の中ですから、
鬱蒼とした樹林の中の小屋が舞台ならば、十文字小屋の方がイメージが近いかもしれませんね。


権現岳(八ヶ岳)
日向山〜鞍掛山〜大岩山
Re: 日向山〜鞍掛山〜大岩山
お久しぶりです。
あにねこさんの後追いで同じルートを歩いてきました。
当日は天気にも恵まれ絶景を堪能しました。
今度は水晶ナギから日向山を眺めてみたい。
叶うならば黒戸尾根を登ってみたいものです。
あにねこさんの後追いで同じルートを歩いてきました。
当日は天気にも恵まれ絶景を堪能しました。
今度は水晶ナギから日向山を眺めてみたい。
叶うならば黒戸尾根を登ってみたいものです。
Re: 日向山〜鞍掛山〜大岩山
あにねこ
2018/05/24(Thu) 23:50 No.3893
どうもお久しぶりです。
HPの記事拝見しました。クモイコザクラ綺麗ですね!!
ものすごく昔に黒戸尾根から甲斐駒に登ったことがありますが、
間近に仰いでまた登りたくなりました。
鋸岳も登高意欲をそそられています。
HPの記事拝見しました。クモイコザクラ綺麗ですね!!
ものすごく昔に黒戸尾根から甲斐駒に登ったことがありますが、
間近に仰いでまた登りたくなりました。
鋸岳も登高意欲をそそられています。


Re: 日向山〜鞍掛山〜大岩山
青空
2018/05/30(Wed) 22:07 No.3897
大岩山、私も10年以上前に2度登ったことがあります。その後鋸岳方面に向けて登山道を開削しているという話を聞いていましたが、昭文社の登山地図にはいつになっても載らないので、中断したものと諦めていました。
毎度貴重な情報をありがとうございました。とりあえず機会をみて、烏帽子岳まで行ってみたいと思います。
毎度貴重な情報をありがとうございました。とりあえず機会をみて、烏帽子岳まで行ってみたいと思います。


Re: 日向山〜鞍掛山〜大岩山
あにねこ
2018/05/30(Wed) 23:12 No.3898
青空さん、こんばんは。
大岩山〜烏帽子岳の道はとても興味があります。
鋸岳と繋げて歩けたらいいかも、と考えています。
青空さんでしたら、サクッと行かれそうですね(^^)
大岩山〜烏帽子岳の道はとても興味があります。
鋸岳と繋げて歩けたらいいかも、と考えています。
青空さんでしたら、サクッと行かれそうですね(^^)


雨巻山
こんにちは。
別館ではいつもお世話になっております。
年頭よりリンクさせて頂いております。
あにねこさんの後追いで、初めて雨巻山に登りました。
でも少し物足りなかったので、帰りに赤沢富士(城里町)に寄ってきました。
次は石裂山にしようと思います。?
やがては夕日岳に行ってみたいです。
別館ではいつもお世話になっております。
年頭よりリンクさせて頂いております。
あにねこさんの後追いで、初めて雨巻山に登りました。
でも少し物足りなかったので、帰りに赤沢富士(城里町)に寄ってきました。
次は石裂山にしようと思います。?
やがては夕日岳に行ってみたいです。
Re: 雨巻山
あにねこ
2018/05/29(Tue) 23:55 No.3896
マーシーさん、こんばんは。
リンクありがとうございます。
次回更新の際に、こちらからも張らせて頂きます。
雨巻山は地元によって良く整備されていて、ハイキングにいい山ですね。
まあ、低山なので、山慣れた人にはちょっと物足りないかも(^^;)
その点、石裂山はスリルがあって楽しめると思いますよ。
赤沢富士というのは初めて聞きました。
また、HPを拝見して、『茨城の山事典』というものがあることを知りました。
山名を収集しているので、ちょっと興味があります。
リンクありがとうございます。
次回更新の際に、こちらからも張らせて頂きます。
雨巻山は地元によって良く整備されていて、ハイキングにいい山ですね。
まあ、低山なので、山慣れた人にはちょっと物足りないかも(^^;)
その点、石裂山はスリルがあって楽しめると思いますよ。
赤沢富士というのは初めて聞きました。
また、HPを拝見して、『茨城の山事典』というものがあることを知りました。
山名を収集しているので、ちょっと興味があります。

