利根の里山
後藤信雄氏の新刊『利根の里山』を入手して読書中。
姫篠(1408m)が取り上げられていた(^^)。
初めて知った山が多く、大変参考になる。
新しい山は山名一覧 on the Web地図(https://map.jpn.org/mountain.html)に登録しました。
姫篠(1408m)が取り上げられていた(^^)。
初めて知った山が多く、大変参考になる。
新しい山は山名一覧 on the Web地図(https://map.jpn.org/mountain.html)に登録しました。
玄蕃山
あにねこさん、こんにちは。
いつもお世話になっています。
あにねこさんの記事を参考に玄蕃山~大小山~大坊山の馬蹄形縦走コースを反対から登ってきました。
玄蕃山の下りは中腹から直角に南にトラバース気味に下るコースでした。
参考URLは当日のGPSログです。
いつもお世話になっています。
あにねこさんの記事を参考に玄蕃山~大小山~大坊山の馬蹄形縦走コースを反対から登ってきました。
玄蕃山の下りは中腹から直角に南にトラバース気味に下るコースでした。
参考URLは当日のGPSログです。
Re: 玄蕃山
あにねこ
2022/01/20(Thu) 19:26 No.4023
マーシーさん、こんばんは。
低山ですが眺めと変化に富んで面白いコースですよね。
玄蕃山〜日光鹿島神社も道があったのですね。
直角のところの標識は気づきませんでした。
低山ですが眺めと変化に富んで面白いコースですよね。
玄蕃山〜日光鹿島神社も道があったのですね。
直角のところの標識は気づきませんでした。


キャンプが今頃ハマったマッピイーです。
谷川岳お疲れ様でした!ブログで昨日の事の様に思い出されます。流石文章の流れが心地よく適切な解説がまた凄い!!
今度は秘湯の赤湯温泉に皆さんで行ってみたいものです。
山小屋での時間も素敵ですよねー💛
今度は秘湯の赤湯温泉に皆さんで行ってみたいものです。
山小屋での時間も素敵ですよねー💛
Re: キャンプが今頃ハマったマッピイーです。
あにねこ
2021/08/04(Wed) 19:34 No.4021
谷川岳、楽しかったですね。展望も良くて何よりでした。
マッピイーさんのアクティブさには毎回感心しております。
今度、キャンプの話、聞かせて下さい。
赤湯温泉は良いですよー。是非、皆で行きたいですね。
その他、温泉のある山小屋で、那須の三斗小屋温泉、
安達太良山のくろがね温泉、八ヶ岳の本沢温泉なども
行きたいところです。
マッピイーさんのアクティブさには毎回感心しております。
今度、キャンプの話、聞かせて下さい。
赤湯温泉は良いですよー。是非、皆で行きたいですね。
その他、温泉のある山小屋で、那須の三斗小屋温泉、
安達太良山のくろがね温泉、八ヶ岳の本沢温泉なども
行きたいところです。


無題
あじさい園に行ってきたのですね。
鹿岳と紫陽花の写真がとても素敵です。
地元の低山はあまり登っていないので、
参考にさせていただきます。
鹿岳と紫陽花の写真がとても素敵です。
地元の低山はあまり登っていないので、
参考にさせていただきます。
Re: 無題
あにねこ
2021/06/29(Tue) 17:51 No.4017
あじさい園、行ってきました。
段丘の斜面にあるので、背景の眺めが良くてあじさいの花が映えますね。
丘の上からの西上州の山々の眺めが、いつもと視点が変わって新鮮でした。
そろそろ高い山にも登りたいのですが、梅雨の間はなかなか難しいですねえ。
低山歩きも暑くなると厳しくなって来ますが、
下仁田近辺はまだまだ気になるスポットが多いので、
またお邪魔させて頂きますかもです。
段丘の斜面にあるので、背景の眺めが良くてあじさいの花が映えますね。
丘の上からの西上州の山々の眺めが、いつもと視点が変わって新鮮でした。
そろそろ高い山にも登りたいのですが、梅雨の間はなかなか難しいですねえ。
低山歩きも暑くなると厳しくなって来ますが、
下仁田近辺はまだまだ気になるスポットが多いので、
またお邪魔させて頂きますかもです。


藤岡(多野郡)の山
あにねこさん初めまして。ここをいつも参考にして桐生~佐野~足尾方面を歩いています。特に桐生は「山の町,桐生」も参考にしながらよく足を運びました。1月30日の山登りは藤岡ということで(藤岡は私の地元です)楽しく見させていただきました。私も以前御霊神社の脇から登って行ったことがあります。ちなみに御霊神社の前にある殺風景な施設は私の工場です。これからもよろしくお願い致します。
Re: 藤岡(多野郡)の山
フジオカTKさん、投稿ありがとうございます!ネットには、フジオカTKさんのテープや山名板を見かけたとの情報がたくさんあって、私自身も何度か見かけました。595m峰の頂上でも見ましたが(写真)、御霊神社の脇から登られたときのものでしょうか。あの施設が、まさかフジオカTKさんの工場だったとは、驚天動地のサプライズです!殺風景などと書いて大変失礼致しましたm(_ _)m。1/30の山行以来、藤岡の奥の山はなかなか気に入って、ちょくちょく歩かせて頂いております。こちらこそ今後とも宜しくお願い申し上げます。
あにねこ
2021/06/28(Mon) 20:05 No.4015


