芝草山
あにねこさん、こんばんは
芝草山は、調べると10年前に行ってましたが、その時は視界無くって。今となっては栃木側から荒海山へは荒れた不明瞭なところをあれこれルーファンと熾烈な薮突入が必要になります(2018年に林道から行ったことありです)・・・ところで公共機関で移動して温泉と呑みで帰る!色々コメントいただいているぶなじろうさんの過去記事(下山地でビール、ソバあるいはラーメン食っておさらば)から影響受けてまして、懸命にプランを練っていますが、帰途の電車が長いと少し現実に戻り気味になってしまいます。どうでしょう(笑)・・・道ずれが居れば気にならないんだろうと。車で行くことが中心になっている昨今よく思います。最近加齢のせいか面倒くさくなっている自分。先日、群馬トレイルでお会いした方、公共機関だけでアプローチされていて、自分のやってない歩き方のスタイルもあるのだなぁと思った次第です。
芝草山は、調べると10年前に行ってましたが、その時は視界無くって。今となっては栃木側から荒海山へは荒れた不明瞭なところをあれこれルーファンと熾烈な薮突入が必要になります(2018年に林道から行ったことありです)・・・ところで公共機関で移動して温泉と呑みで帰る!色々コメントいただいているぶなじろうさんの過去記事(下山地でビール、ソバあるいはラーメン食っておさらば)から影響受けてまして、懸命にプランを練っていますが、帰途の電車が長いと少し現実に戻り気味になってしまいます。どうでしょう(笑)・・・道ずれが居れば気にならないんだろうと。車で行くことが中心になっている昨今よく思います。最近加齢のせいか面倒くさくなっている自分。先日、群馬トレイルでお会いした方、公共機関だけでアプローチされていて、自分のやってない歩き方のスタイルもあるのだなぁと思った次第です。
みー猫 2023/07/08(Sat) 20:11 No.4082
[返信]
Re: 芝草山
みー猫さん、こんばんは。みー猫さんは、栃木の山273山+αを全部登頂されているのですよね。鬼怒川上流域の山は、(芝草山は良い登山道がありますがむしろ少数派で、)道がなくて手強そうな山が多いですね。あと、桐生から遠いと思っていたのですが、今回、割と近く感じたので、今後はもっと出かけようかと思っています(ただし、藪の酷くないところ😀)。
下山地で温泉、ビール、食事しておさらば!っていいですよね。車だと温泉に立ち寄るのは楽なんですが、ビールが飲めない。公共交通機関だと場所の選定と計画を練る必要があって、ちょっと大変ですね(私は割と計画するのは好きかも)。
ぐんま県境稜線トレイルも歩きたいのですが、行き帰りのアプローチが大変ですね。先日、みー猫さんが歩かれた切明から岩菅山も歩きたいコースで、参考になりました。実は私は切明→岩菅→野反湖→切明の三角周回ルートを考えてました。これならアプローチは単純になるんですが、いかんせん、日数がかかるので、なかなか出掛けられずにおります。
下山地で温泉、ビール、食事しておさらば!っていいですよね。車だと温泉に立ち寄るのは楽なんですが、ビールが飲めない。公共交通機関だと場所の選定と計画を練る必要があって、ちょっと大変ですね(私は割と計画するのは好きかも)。
ぐんま県境稜線トレイルも歩きたいのですが、行き帰りのアプローチが大変ですね。先日、みー猫さんが歩かれた切明から岩菅山も歩きたいコースで、参考になりました。実は私は切明→岩菅→野反湖→切明の三角周回ルートを考えてました。これならアプローチは単純になるんですが、いかんせん、日数がかかるので、なかなか出掛けられずにおります。
あにねこ 2023/07/09(Sun) 00:14 No.4083
戸谷峰
あにねこさん、こんばんは。
自分は鹿教湯温泉センター 文殊の湯が好きで、そば処辰巳屋に一声かけて停めさせてもらい、風呂浴びたのち、そばをいただくのがまたやってみたいです。自分の周回の際は無防備な鹿さんに会いましたが、あにねこさん、流石、熊さん2頭とはハイグレードですね(笑)お疲れさまでした~。
自分は鹿教湯温泉センター 文殊の湯が好きで、そば処辰巳屋に一声かけて停めさせてもらい、風呂浴びたのち、そばをいただくのがまたやってみたいです。自分の周回の際は無防備な鹿さんに会いましたが、あにねこさん、流石、熊さん2頭とはハイグレードですね(笑)お疲れさまでした~。
みー猫 2023/06/12(Mon) 22:54 No.4080
[返信]
Re: 戸谷峰
おはようございます。長野と言えば蕎麦ですね。美味そうな蕎麦処と温泉の紹介ありがとうございます。かもしかは好奇心が強くて、こっちをガン見してくるんですが、普通のシカでも結構無防備なのがいますね。クマはしばしば出くわしているので、割と慣れているのですが、今回は2頭でしかも大きかったので、さすがにビビりました。熊鈴は必ず付けておこうと思います。
あにねこ 2023/06/13(Tue) 06:56 No.4081
かまど倉
あにねこさん、こんばんは。
かまど倉のこの場所は、懸垂下降でもしないと行けないと思ってましたので、最新情報ありがとうございました。案内が出来たのですね。自分が前回、GPS封印で行った岩峰を巻けばいけるのかと思いました。また、三山のことも出てくるところが流石です。先日は都合が合いませんでしたが、いつかご一緒出来るの楽しみにしております。
かまど倉のこの場所は、懸垂下降でもしないと行けないと思ってましたので、最新情報ありがとうございました。案内が出来たのですね。自分が前回、GPS封印で行った岩峰を巻けばいけるのかと思いました。また、三山のことも出てくるところが流石です。先日は都合が合いませんでしたが、いつかご一緒出来るの楽しみにしております。
みー猫 2023/04/18(Tue) 22:34 No.4078
[返信]
Re: かまど倉
みー猫さん、こんばんは。みー猫さんの前回の記録にあるノラさん、Yoshiさんが登った?ルンゼも見ました。あそこはとても登れないなと思いました。あそこを左に岩壁の基部に沿っていくと岩窟です。みー猫さんが頂上から覗き込んだところが岩窟の上の岩壁の縁ですね。まあ、すごい岩壁に大穴で、一見の価値ありと思います。引田からの登山道も整備されているようです(https://yamare.co/5363605)。先日は不参加となりましたが、また機会がありましたら宜しくお願い致します。
あにねこ 2023/04/19(Wed) 20:52 No.4079
無題
『藤坂山の北』という文言は、色々な文献に出てくるようですね。文字通り、この地の藤坂山、という事なんですね。
なるほどです。
なるほどです。
Re: 無題
柳田貞夫著『松田城と松田 ー足利地方の戦国時代ー』によると、
「藤坂の寄居」=湯ノ沢松田城なんですが、そしてそれは合っていると思いますが、
その辺に藤坂山があったとすると(足百№15の藤坂山がまさにそんな位置)、
戦死したと伝わる場所(=須花城の近辺)から遠すぎるんですよね。
地図で示した位置が当時、実際に藤坂山と呼ばれていたのかどうかも、
今では知る由がないですが。。。
「藤坂の寄居」=湯ノ沢松田城なんですが、そしてそれは合っていると思いますが、
その辺に藤坂山があったとすると(足百№15の藤坂山がまさにそんな位置)、
戦死したと伝わる場所(=須花城の近辺)から遠すぎるんですよね。
地図で示した位置が当時、実際に藤坂山と呼ばれていたのかどうかも、
今では知る由がないですが。。。
あにねこ 2023/03/29(Wed) 21:40 No.4074
藤坂山はどこか
ここでいう藤坂山は、佐野宗綱が討ち死にしたとされる「藤坂山の北」の藤坂山です。
事の顛末は、『関八州古戦録 下 (教育社新書. 原本現代訳)p.70 若殿暴走、あえなき最後』
https://dl.ndl.go.jp/pid/12231396/1/38
が読みやすい(無料のユーザ登録が必要)。他の文献も「藤坂山の北」で討ち死にしたのは同じ。
宗綱戦死の場所については、『栃木県史 第8巻 p.10 須花古戦場』
https://dl.ndl.go.jp/pid/1246371/1/15
に以下の記述がある。
「新合村大字下彦間の西方にある、いまは田畑となっている、小字日向と称する付近一体の地である。
天正十一年正月元日、佐野宗綱と長尾顕長と合戦せし地にて、佐野宗綱戦死した、
其戦死せし場所は不明であるが、昭和十一年八月調べにてハンノキのあるあたりではあるまいかと想像さる、
里民宗綱の冥福を祈らんとて、二つの塚を築く、
周囲十八間、高さ一丈余(著者の調査によれば塚の周囲二十二間高七八尺と思わる)、
其塚上に榧を植えたりと伝う、正光寺の側にして榧の木何も周囲約一丈五尺見事に成育している、
宗綱の戦死は天正十一年と記せるも、関東古戦録には十六年とある、又十三年と言うのもある。」
現在の地形図にも須花や日向という地名があるが、
日向は正光寺の辺りで、須花や須花城からはだいぶ東。里民が建てた塚もこの辺りにあるらしい。
討ち死にしたのは、この南に広がる畑地の山裾に近いところではないか。
昔は須花峠より大坂峠の方が名草へのメインルートだったので、大坂=藤坂と仮定して、
↓この辺
https://maps.gsi.go.jp/#15/36.397710/139.496627/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
が藤坂山じゃないかな〜、と考えてます。
事の顛末は、『関八州古戦録 下 (教育社新書. 原本現代訳)p.70 若殿暴走、あえなき最後』
https://dl.ndl.go.jp/pid/12231396/1/38
が読みやすい(無料のユーザ登録が必要)。他の文献も「藤坂山の北」で討ち死にしたのは同じ。
宗綱戦死の場所については、『栃木県史 第8巻 p.10 須花古戦場』
https://dl.ndl.go.jp/pid/1246371/1/15
に以下の記述がある。
「新合村大字下彦間の西方にある、いまは田畑となっている、小字日向と称する付近一体の地である。
天正十一年正月元日、佐野宗綱と長尾顕長と合戦せし地にて、佐野宗綱戦死した、
其戦死せし場所は不明であるが、昭和十一年八月調べにてハンノキのあるあたりではあるまいかと想像さる、
里民宗綱の冥福を祈らんとて、二つの塚を築く、
周囲十八間、高さ一丈余(著者の調査によれば塚の周囲二十二間高七八尺と思わる)、
其塚上に榧を植えたりと伝う、正光寺の側にして榧の木何も周囲約一丈五尺見事に成育している、
宗綱の戦死は天正十一年と記せるも、関東古戦録には十六年とある、又十三年と言うのもある。」
現在の地形図にも須花や日向という地名があるが、
日向は正光寺の辺りで、須花や須花城からはだいぶ東。里民が建てた塚もこの辺りにあるらしい。
討ち死にしたのは、この南に広がる畑地の山裾に近いところではないか。
昔は須花峠より大坂峠の方が名草へのメインルートだったので、大坂=藤坂と仮定して、
↓この辺
https://maps.gsi.go.jp/#15/36.397710/139.496627/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
が藤坂山じゃないかな〜、と考えてます。
あにねこ 2023/03/29(Wed) 12:56 No.4072
[返信]