ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
無題
こんにちは。

失礼しました。2011年に歩いておられましたね。
user.png 山香優風 time.png 2023/03/28(Tue) 15:51 No.4069 [返信]
Re: 無題
こんばんは。
奈良部山の南南西尾根は歩いたことがありますが、
彦馬山の山名標識は、なかったかか、気がつきませんでした。
彦間川の源流域なので、「彦間山」ならばある程度納得ですが、
「彦馬山」だと山とんぼさんもおっしゃっているとおり、
そりゃどこだ?になりますね。
ふと、気がついて、HPをチェックしたら、間→馬の誤記を発見(^^;)
修正させて頂きました。
user_com.png あにねこ time.png 2023/03/28(Tue) 17:58 No.4070
Re: 無題
新足利百名山に№112下彦間山、№113彦間山がありますが、
これらの山名の由来は(下彦間町と名草上町の境界上にある以外は)、
なんでしょうね。
user_com.png あにねこ time.png 2023/03/28(Tue) 18:12 No.4071
無題
こんばんは。

宗綱供養に二つの塚ですか、周囲十八間、かなり広いですね。須花には違いないでしょうが、峠では無さそうですね。

彦間山の件ですが、どこか藪山で名板を見た気がすると書きましたが、分かりました。
<安蘇の山懐から>さんのHP、奈良部山の項、485m峰に(彦馬山)と間が馬となっていて、間違いではと思って出かけたのが、2015年の事、黒沢西沢から169鉄塔新栃木線に巡視路から上がり尾根を北進、奈良部山へと歩きました。
485m峰は標高を勘違いされたのだろうと思います。大きな岩場を過ぎた780m辺りのピークに名板が有りました。
今は名板があるかどうかは分かりませんが、彦間の間が確かに馬だったのを思い出しました。
user.png 山香優風 time.png 2023/03/27(Mon) 20:54 No.4068 [返信]
無題
こんばんは。

藤坂山の北側、何処なんでしょうか。いつごろか、須花峠に設置された(須花峠)の標識に、(佐野宗綱戦士の地)と書かれていますね。以前は須花峠の名の標識だけでしたが。
『宗綱公は藤坂山の畑田の隅で討死された』と口々につたえられた云々と、<新田老談記>にありますが、峠とは書かれていません。

右近坂橋、有難うございます。あるんですねー?!
user.png 山香優風 time.png 2023/03/26(Sun) 21:50 No.4064 [返信]
Re: 無題
4065おはようございます。須花峠の標識、写真に撮っていました。畑田の隅ではないですね。

新田老談記の原本も公開されていました。
https://www.digital.archives.go.jp/img/733217
これの24ページからが須花の戦いのようです。
文字は読み取りやすいですが、古語は理解し難いですね(^^;)。現代語訳はないものか。
鉄砲玉に当たって、暫く倒れていた後、息を吹き返して、田の畦に腰掛けた、
というようなことが書いてあるようです。
この部分、関東古戦録(の現代語訳)と相違ないですね。

これが原典で一番詳しい資料でしょうかね。チャレンジして読んでみたいと思います。

user_com.png あにねこ time.png 2023/03/27(Mon) 08:19 No.4065
Re: 無題
あと、栃木県誌(https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/764270/1/312)に
「佐野宗綱戦死の地」という項目があって、以下のことが書いてあります。

本村大字下彦間の西字須花は佐野小太郎宗綱戦死の地なり
天正十一年正月元日宗綱上州館林の城主長尾顕長と戦ひ敗死す
後里民宗綱の冥福を修(しう)せんか為め二塚を建立す
高さ丈余周囲十八間
塚上に榧の老樹一株ありて今猶ほ枝葉蓊鬱(おううつ)として繁茂せり

この塚の所在も謎ですね。
user_com.png あにねこ time.png 2023/03/27(Mon) 08:34 No.4067
無題
こんばんは。桜見物してきましたが、連日の雨に花が散り始めていました。
<新田老談記>でも、藤坂山の北側まで乗り出したところ・・・、とも記述されている様です。藤坂山の北側、と書かれているのが、かなり具体的ですね。

右近坂、右近坂橋というのが、あるんですか。
調べてみましたが、分かりませんでした。
大坂山、私的には、廃神社のある岩峰がよろしいかと。
user.png 山香優風 time.png 2023/03/25(Sat) 21:24 No.4062 [返信]
Re: 無題
おはようございます。今年は桜の開花が早いですね。

佐野宗綱が戦死した「藤坂山の北側」がどこかが問題ですよね。須花城は当時、長尾氏側が支配していたようなので、ここを攻めたのち名草側に侵入しようとした直後に亡くなった感じでしょうか。単騎で突っ込んでいったようですし。現在の、やはり、佐野側の須花近辺ではないかなあ。
現代語訳のいいものがありました。わかりやすい。
http://iiwarui.blog90.fc2.com/?cat=272&page=0

右近坂橋は全国Q地図というサイトで探しました。https://maps.qchizu.xyz/#16/36.392952/139.483645/&base=std&ls=std%7Cmlit_road2019_bridge_01&disp=11&lcd=mlit_road2019_bridge_01&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m

大坂山は栃木県市町村誌だけに出てくるようなので、藤坂山の転記ミスですかね。宗綱戦死と関係がない山名ならば、廃神社の岩峰が大阪山で良さそうですね。
user_com.png あにねこ time.png 2023/03/26(Sun) 06:13 No.4063
無題
あにねこさん、今晩は。

やはり、そうですね、大岩山とか黒岩山、宗教に関係ありでしょうねー。

ところで、藤坂山ですが、やはり、319m峰ではなく、438m峰と思っていましたが、足利クリーンハイクの地図には319m峰とあり、勝手に、奥藤坂山と呼んでいました。
琴平山と田の沢山ですか!? 別の所にも、田ノ沢山ありますし、いろいろややこしく大変ですね。田中さんに決めてもらうのが一番でしょうか。
user.png 山香優風 time.png 2023/03/24(Fri) 19:52 No.4060 [返信]
Re: 無題
おはようございます。この週末は生憎の天気ですね。
藤坂山は、文献【関八州古戦録】を見ると、須花坂の戦いで佐野宗綱が藤坂山(別の文献【栃木県市町村誌】では大坂山)の北で流れ弾にあたって亡くなった、と書かれているのですが、438m峰は須花から遠すぎるので、この(宗綱が戦死したと伝わる)藤坂山ではないような気がしています。

なお、大坂山は須花坂と右近坂の間にある、という記述があり、右近坂は須花トンネルの名草側らしいので(右近坂橋という橋がある)、やはり、大坂山は須花峠近くで、佐野側ではないかな、と思っています。ちなみに、大坂には大山祇神を祀る根本山神社があるとも書かれており、もしかしてあの岩峰上の廃神社かも?

藤坂峠の西側が戦国時代、藤坂と呼ばれていた地域の中心らしいので、そこから見える山として319m峰を「藤坂山」と呼ぶのもありかな、と最近では思っていますが、最終的には田中さんにきかないとわからないですね。Instagramはやっておられるようです。
田ノ沢山という山名は、松月山ハイキングコースのどこか別の山についていましたし、琴平山もなんか違和感ありますね。
user_com.png あにねこ time.png 2023/03/25(Sat) 09:50 No.4061
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -