一昨年のあにねこさんの記事を参考に行ってきました。
真夏にここに行くのは正気の沙汰ではありませんが、
台風直後の午後なので、トレーニングのつもりです。
パラグライダー基地の先はなぜか通行止めでした。
帰路のアスファルト道路も、ラドン号がないので、
トレーニングだと思うことにして歩きました。


Re: 仏頂山〜高峯こんばんは。
台風一過で梅雨が明けたと思ったら、いきなり猛暑ですね。グロッキー気味です。
低山縦走+山麓歩きお疲れ様でした。まあ、いいトレーニングにはなったようで。
通行止めはがけ崩れか何かですかね。
急に仕事が増えてドタバタしていますが、今週末は天気が良さそうですし、
どこか(できれば涼しいところ)に出かけたいものだと考え中です。あにねこ
2019/07/30(Tue) 21:51 No.3935
5/12(日)は奥多摩の川苔山と本仁田山に登って来ました。これらの山に登るのは、奥多摩駅が氷川駅と呼ばれていた頃以来です(^^;)。写真の百尋ノ滝は今回初めて訪れました。


4/28は備前楯山、今日5/2は根本山に登ってきました。根本山は頂上付近のアカヤシオが見頃でした(写真)。
Internet Explorer 11 で「地図から選択」と「ルート地図」が正常に閲覧できない不具合を修正しました。Windows では普段 Chrome を使っているので、不具合に気がつくのが遅れました。Edge では従前から問題なし(のはず)です。


Re: GW10連休備前楯山のルート、負の遺産と自然の再生が入り混じり、変化に富んだ楽しい尾根ですよね。特にホルモン末広の情報ありがとうございます。おばちゃんがどうされているか気になっておりました。初めて行かれたのですか?にしても記載の金額に唖然です!自分もいつか、レベルアップしてそのくらい堪能したいです(笑)・・お疲れ様でした〜。みー猫
2019/05/04(Sat) 21:02 No.3930
Re: GW10連休ホルモン美味しかったですねー。
まあ、たまの宴会ですし、運動した後ということもあって、
ますます美味しくて、散財して来ました(^^)。
おばちゃんも、お口にあったようで、と喜んでいました。
ホルモン末広は初めてでした。美味しいものの情報感謝です。あにねこ
2019/05/05(Sun) 20:55 No.3931
Re: GW10連休5/4〜5はテント泊で、矢岳〜酉谷山〜熊倉山を歩いて来ました。矢岳の登りでは雷雲に遭い、肝を冷やしました。写真は熊倉山北西のシラカケ岩から眺めた酉谷山です。あにねこ
2019/05/06(Mon) 07:48 No.3932
2013年以来6年振りに参加してきました。
最近、参加費が有料になり、その分、参加者が精鋭化?したのか、
最初から速いペースに巻き込まれて、これで最後まで保つの?という状況でした。
まあ、天気が良かったのが幸いで、ヨレヨレになりながらも
なんとか、11時間15分で完歩しました。


土曜日にアカヤシオを見に行ってきました。岩切から熊の分岐、仙人ヶ岳を往復して、猪子峠へ向かうポピュラーなルートです。蕾も少し残ってちょうど見頃でしたが、先日の雨風でちょっと痛んだ感じでした。まあ、今年初のアカヤシオが見られて、良かったです。


あにねこさん、こんばんは。ご無沙汰しています。
谷川岳の帰りに寄ってみようと以前から思っていた
諏訪の湯に今回立ち寄ることができました。
あにねこさんのレポで知ってから、機会があれば・・・・と
毎回思っていました。
温泉はもちろん料金が集落の方だけでなく私のような立ち寄り客でも同じ料金というのは嬉しいですね。
今までの日帰り入浴最安値更新しました。
この日は天候に恵まれて、主稜をオジカ沢ノ頭まで行くことができました。
天神尾根から眺める姿と違って、手前の鞍部から見る姿は
とても美しい山容でしたので一枚。
Re: 諏訪の湯サクラスミレさん、こんばんは。
この冬は雪が少ないようですが、谷川連峰の主稜の雪景色は流石に綺麗ですね。
温泉センター諏訪の湯に行くときは迷いませんでしたか。
予め地図で調べておかないと、なかなか分かりにくいところにありますよね。
地元の秘湯という感じで、料金もお易いので、私も好きな温泉です。
雪山を歩いたあとに入る温泉は最高ですね。あにねこ
2019/03/22(Fri) 21:53 No.3926
王城山+高間山を読ませてもらいました、オキナグサが咲くんですね、おまけにカタクリ群落とか、村温泉かたくりの湯に車を停め、同じように歩きたいものです。
Re: 山は歩くのが一番こんばんは。
写真はセツブンソウですね。どちらで咲いていたものでしょうか。
この冬は暖冬のようで、雪山を楽しむ前に雪が消えそうで気をもんでいます。
カタクリが咲くのも早いかもしれませんね。
かたくりの湯は非常にユニークなお湯で、オススメです。あにねこ
2019/02/25(Mon) 22:24 No.3924
今年からホームページを移転しました。
よろしくお願いいたします。
昨年、石裂山に行ってきましたが、月山神社は倒壊して、
片隅に残骸が積まれていました。
もっと早く行けば良かったと後悔です。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始は、いわき湯本温泉に宿泊して、周辺の低山を歩いてきました。
写真は水石山(735m)の頂上展望台からの太平洋の眺望です。


週末、所用で名古屋に行ったついでに、18日(日)に鈴鹿山脈の藤原岳(最高点の標高1171m)に登ってきました。日本300名山の一つです。三岐鉄道三岐線終点の西藤原駅からダイレクトに取り付くことができます。なんて便利。写真で見る通りの急登です。頂上は緩やかな起伏のカルスト台地で、別天地。好天にも恵まれて360度の大展望でした。


Re: 藤原岳こんばんわ。
藤原岳、昨年のGWに帰省した際父と登ったのですが生憎の天気で山頂からの展望はさっぱり。
あにねこさんの記事でどんな場所だったのかようやく分かりました。機会があれば再訪かなと。
そんな天気でも人が多かったのであにねこさんが登られた晴天ではかなりの人出だったんでしょう。Re: 藤原岳ふみふみぃさん、こんばんは。寛解して山歩きにも復帰されて、何よりです。
藤原岳はかなりの人出でした。良い山なので、人気があるのも納得です。
鈴鹿山脈の様子もだいぶわかって来ました。
機会があれば御池岳と竜ヶ岳は登ってみたいです。あにねこ
2018/12/06(Thu) 22:25 No.3920