笠丸山

天気:
メンバー:T
行程:尾根コース登山口 10:00 …笠丸山(1189m) 11:00〜12:00 …地蔵峠 12:20〜12:45 …沢コース登山口 13:10

上信越道を下仁田ICで降り、湯の沢トンネルを通って上野村に入る。塩ノ沢峠を越える県道は、9月の台風による土砂崩れで全面通行止めになっている。トンネルが開通していなければ、上野村に行くのも大変になるところだった。

笠丸山の登山口に向かう林道は、途中で険しい渓谷を通過する。谷を隔てて笠丸山の岩峰が高く聳えている。登山口の住居附(すもうずく)は、緩やかに開けた谷間の集落だ。尾根コース登山口の少し先に2台分の駐車スペースがあり、群馬ナンバーの車がちょうど停まった所だったので、私もここに車を置く。移動式WC有り。少し上流の沢コース登山口周辺にも駐車できる。件の車で来たのは、年配の男性のハイカーさん一人で、挨拶を交わした後、先行して出発して行った。


住居附への林道より笠丸山を仰ぐ


住居附の民家と天狗岩(左奥)

車道を下流に少し戻って、尾根コース登山口から山道に入る。杉林の斜面を急登すると、落葉して明るい林の尾根に出る。常緑の木はアセビらしい。


笠丸山登山口(尾根コース)


尾根を登る

ところどころシラカバが混じる雑木林の尾根を登って行く。笠丸山の岩峰に近づくと、その陰に入って薄暗い尾根になる。岩場に突き当たり、右に回り込んで急登すると、祠のある東峰に登り着いた。

東峰からの展望は、両神山方面が開けている他は、樹林で限られている。笠丸山山頂という標識があるが、三角点のあるピークはこの先だ。20人くらいの団体ハイカーさんが車座になって大宴会を始めているので、一通り展望をチェックして先に進む。

東峰から頂上までは、マツやツツジに覆われた岩稜を歩く。木があるので危険は感じないが、左側は急傾斜の岩場が谷まで落ち込んでいる。地蔵峠への分岐からわずかな登りで、三角点のある笠丸山頂上に着いた。

露岩のある頂上は細長く、360度の展望が得られる。登りわずか1時間で、ちょっと高山的な岩稜歩きと展望が楽しめるお得な山だ。


祠のある笠丸山東峰


笠丸山頂上

展望は開けているが、南側の上武国境稜線方面は霞と逆光で、すっきり見えないのは残念。赤岩尾根、大ナゲシ、帳付山、諏訪山などのスカイラインは見えるが、大山や天丸山は背景の山に溶け込んで、かろうじて判るのみ。

頂上から少し北に進んだ岩頭の上に立つと、日影山から塩ノ沢峠にかけての雑木林に覆われたなだらかな山並の眺めが良い。谷の底には住居附の集落を見おろす。西側の長野県境の山々の中では、御座山がひときわ高く目立ち、その右には白い八ヶ岳が頭をのぞかせていた。


笠丸山頂上から
住居附の集落を俯瞰


笠丸山頂上から東峰と
高反山、二子山(奥)

歩行時間が短かったせいか、お昼時になっても腹が減らないので、頂上での昼食はなしにして下山にかかる。岩稜を戻って、分岐から地蔵峠への道に入る。最初はお助けロープを伝って急降下し、岩峰の基部を巻いて地蔵峠への尾根に出る。振り返ると笠丸山の岩峰が青空に突き立っている。

小さな登降があって変化のある尾根を辿ると、左に古い林道(車は通れそうに無い)を見る。小ピークを一つ越すと地蔵峠に着いた。峠には大きなコメツガ?の木があって、その根元にはお地蔵が祀られている。日溜まりで気持ち良い場所だし、少し歩いたらおなかも減って来たので、ここでのんびり昼食にする。


地蔵峠への稜線から
笠丸山を振り返る


地蔵峠

北に直進する尾根には道があって、道標には「楢沢・大平 スーパー林道 塩ノ沢峠 大トチを経て塩ノ沢」とある。住居附へは右へ下る。杉の植林地を緩く下ると、雑木林がきれいな谷になり、降り積もった落葉をカサコソと踏み分けて下る楽しい道になる。林道に出ると、沢コースの終点までは僅かな距離だった。


住居附へ谷を下る。


沢コース登山口に着く。

帰りは向屋ヴィラせせらぎに立ち寄る。3連休最終日なのに誰もいない湯船にゆっくり浸かったのち、桐生に帰った。